プーケットでアオチビキ釣り大会が開かれたので参加してきました。
今回は遅刻しないように事前登録までして備えてましたが、前回のようにラスト5分でジュゴン(=ラッキーアイテム)が釣れることも(当然)なく、餌の選択を間違えたこともあって(間違わなくてもそんなに変わりなかった気もしますが)結果はしょぼいものでした。

しかしRP(ランクポイント)が規定値に達したこともあり
『ミドル』ランクになり、エンブレムも新しくなりました(と言っても見た目あまり変わらないのですが

)
今私の位置はここですが、
修業を積むと王や仙人、
果ては神にまでなれるようです。

ファンタジーRPGでさえ神になれるものは早々無いのに、このゲームは凄い!

(もっともあくまで尊称ですので、本当に神になれるわけじゃありませんが(笑))
ところでこのゲームでは、Lv的にまだ行けないマップの一部に観光目的で行けるようになるクエストがあります。
以前は地中海マップのクレタ島に行ったりしたのですが、今回はDOLでも馴染み深いアレクサンドリアに行きました。
DOLとは時代が違うこともあって、若干様相が異なりますね。
NPCもこんな感じです。

で、何が釣れるかというとトビハゼやボラや
カレイの一種だったりします。
アレクサンドリアといえばナイル川の河口に位置する関係で、今後ナイル川に生息する魚のマップもあるんじゃないかと予想するのですが、どうなんでしょう?
(でもナイル川は地中海じゃないかも、という考えも

)
さて東南アジアでは、マレーシアのランカウイとタイのバンコクマップに行ってみました。
ランカウイは、海がすぐ傍にありながら淡水系ぽい水草が鬱葱と覆い茂った水面に桟橋を縦横に掛け渡したマップで
惑星ダゴバと衛星エンドアを足して2で割ったようなイメージです。(笑)
一見すると沼なのに、スズメダイやフグや
綺麗な色のハタが釣れることに違和感を感じるのですが、釣れる魚のほとんどが海水魚なので、そういうもんなのでしょう。
しかし例によって一種だけ、
ニジマスが釣れたりするのが、何だかな、と言う感じですが。(笑)
(釣り場のイメージ的にはニジマスの方が合ってる気がします)
バンコクでは人工的に作られた、大きな釣堀で釣る事になります。
釣れるのは
名前も聞いたことがないし、姿も見たことがないような魚がほとんどです。
しかし、(やっぱり)一種だけ
カラフトマスがいるのには、もう驚かなくなったとゆーか、バンコクの養魚技術スゲーとゆーか。

ランカウイのニジマスと共に私の淡水魚アクアリウムが賑やかになって、いい事だとは思いますが。


バンコクマップのボス的存在の一匹であるコクレンは上手く釣ることができました。
WRが183cmであることを見ると巨大魚だという認識はあるようですが、これはそんなことを感じさせないぐらい可愛いサイズですね。

posted by マウザー at 14:11| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Fish Hunt
|

|